やる気か環境か

こんにちはKenbooです。読み方は「ケンボー」でも「ケンブ―」でもかまいません。

さて、今回の話は「やる気」「環境」についての話です。

みなさんは何でも物事に取り組むとき、どちらが大事だと思いますか?

富裕層の子供は高等教育を受けやすいから高学歴になる傾向がある、なんて聞いたことがあると思います。反対に収入の低い家庭環境でも奨学金で学校に通っている方はいますよね。

スケートボードに関してもこれと同じことが言えます。スケートのメッカであるアメリカのようにそこらじゅうにスケートパークやスケートスポットがあるわけではないので、いざスケボーを始めようにも駐車場くらいしかないなんてこともありますよね。

そんな時にスケートパークがある都会の方がうらやましく思えますよね。セクションがあれば技のレパートリーが増えますし、上手い人も集まりますから勉強にもなりますよね。

しかし、考えてみてください、フラットしかないということはフラットトリックに専念して練習出来るわけですよね。技の完成度を上げられるはずです。それにセクションがなければ自分で用意すれば良いのです。カラーコーンなんてホームセンターで数百円で買えますし、鉄工所で働いてる友達がいたら寸法をさえ考えればレールを作ることが出来ます。4,5千円払えばカーブボックスも作れるはずです。やはり、やる気の問題ですよね。環境がーパークがーなんて言ってやらないなら用意出来るものは自分で用意しちゃいましょう。

反対にせっかくパークで滑れるのに端っこでスケートするのでは宝の持ち腐れではないですがかなりもったいないですよね。へたくそながらも上手い人に混ざってやらないとスキルはあがりません。自分も近くにスケートパークがあったので、上手い人に混ざってオーリーも出来ないのにやっていました。勝手がわからずラインの邪魔をしてしまったりしましたが、そこそこ出来るようになった今ではその人達と仲よくスケートしています。

また、住んでいるところにパークがなければ協会を作って署名運動を行い市町村の役所に嘆願書を出しましょう。実は今現在も市営のパークというのは建設され続けていて、その多くはそういったアクションスポーツ愛好家達で立ち上げられた教会の活動によるものが多いです。

やる気があれば環境を大きく変えられることもあります。頑張りましょう!

 

 

隣の子

先週、いつも行くバーへ行った時の話です。

いつもの通りカウンター席へ通され多分ラムコーク(キューバリブレ)を頼んでしばししっぽりしてた時のことです。

二人組の社会人さんが来店。一人はかなり泥酔していて、もう一人は二十歳くらいの青年でした。二人は僕の隣に座りしばし話をしていましたが、泥酔している人は注文したお酒を飲むことなく寝てしまいました。

先輩が寝てしまって困っていた青年は僕と同い年くらいでこういった店に来るのは初めてっぽかったので思い切って話しかけました。

話をしてびっくり!自分と同じ系列の学校を卒業した新卒の方だったのです。

おまけに映画鑑賞という共通の趣味があったのでかなり話が盛り上がってしまいました。あまりにも盛り上がり過ぎて「なんでいきなり仲良くなってるの?(笑」と店員さんに笑われました。

彼は採用されて約半年、人間関係に悩んでいました。彼は一対一で話せるかどうかで人を見るらしく、どーしても仲良くなれない人がいると困っていました。

その考え方が良いのか悪いのかはわかりませんが(ユニークだとは思いました)かなり深刻そうでした。そりゃそうですよね。入社したばかりなら色々な人に顔を売って仕事をしやすいように頑張る時ですから。それであまり自分に合わないように感じるならこの先の仕事をする上でかなり気にしてしまうことでしょう。

僕も社会人たかが数年目、そんなに仕事も出来る方ではないですが、人並みにアドバイスをしてみました。

「考え過ぎだ。死ぬぞ」

全然アドバイスではないですよね(笑

仲良くなれないから困っているというのはどーにかして仲よくなる方法がないか考えているということですよね。それ自体はすごく良いことなのですが、あまりにそればかり気にしているとストレスで禿げます。合わない人はこれからどーやっても出てきます。先輩なり後輩なり社内のお局様なり。合わない人はある程度軽く話すくらいで良いのです。向こうもそれを察してそこまで来ないでしょう。

上記のことを一応それらしく言ってみたら彼は「そうですよね。。。」と納得したのかはわかりませんがうなずいてくれました。

そのあともしばらく話したのですが、時間も時間だったので先輩を起こしてタクシーで帰りました。

プロの定義2

前回の続きです。

3 やはり、プロと呼ばれるくらいなので技の豊富さや成功率の高さは間違いないはずです。しかし、スケボーのトリックって半端なく多いんですよね(笑

柔道や空手などのある程度、型の決まっているわけではないし、利き足とは逆のスタンスで技もやるのでレパートリーはものすごく多いです。さらに、日々新しいトリックというのは開発され続けています。

なのでプロでも出来ない技というのはやはりあります。

4 ブランドからサポートされるとブランドのチームとして、色んなイベントに呼ばれデモンストレーションを行うことがあります。イベント中ではゲストライダーと呼ばれ開場を湧かせなければなりません。 やはり、プロと呼ばれる人でもデモンストレーションで全然技を決めて無ければ幻滅しますよね。

スケボーの「プロ」と確実に呼べるのはスケボーのデッキ(板)ブランドからシグネイチャーモデルという自分の名前が入った板を出すことです。他のパーツでもシグネイチャーモデルは出るのですがブランドによって出したり出さなかったりします。それに板で出すと世界的にも認められたと思われるからです。かなり大きく発表されます。

シグネイチャーモデルを出すにはそのブランドの本契約ライダーとして長年活動し、デモやパート作るなどよい成果を出せば出るようになります。

この話を聴いたときあなたはこう思うかもしれません「じゃあ自分でデッキブランドを作ってシグネイチャーモデル出せばプロになれるの?」 答えはイエスです(笑

売り上げや人気はどうであれ、自分でブランドを作ればそういうことも可能です。実際にそれをやっているのは国内のデッキブランドになります。実際に海外ブランドからモデルを出した方がやっているブランドもあり、ビデオを出すなど活動していますが、海外からの知名度は低いか皆無です。

国内でしか販売していないブランドからプロモデルを出してプロですと名乗っているライダーは結局日本のプロです。(もちろん自分はただのアマチュアなので「じゃあお前がプロになってみろ」と言われたら出来ません)

プロの定義1

みなさん、プロの定義とはなんだと思いますか?自分的には以下のように定義されていると思います。

・会社などの団体に所属せず個々で活動し、特殊な分野で収入を得て生活をしている人

・スポーツなどのプロリーグに参加しているチームに所属している

・習得しづらい技、技術を持っている。

・見ている人を感動、興奮させる

1番目はカメラマンやアーティストなど個人またはグループで活動して作品を売ることで収入を得ている人たちが当てはまりますね。または2番以外の個人スポーツなどでスポンサーや大会の賞金などで収入をえている人。

2番目はサッカーや野球などのプロリーグの選手が当てはまります。最近はバスケのプロリーグが新しく出来ましたね

3番は武道の師範代や現場系の職人と呼ばれる方をさします。

4番は大道芸やお笑い芸人などを指します。

では、スケートボードのプロはどれに当てはるかというと1~4番すべてに当てはまります。

1番から説明して行きます。スケートボードやBMXを始めとしたエクストリーム系のプロは各個人でスポンサー契約をし、収入をもらっています。スケボーで言えばボードの各パーツのサポートや服、エナジードリンクのスポンサーなんてのもあります。しかし、前の記事でも説明しましたが、スポンサーがついても生活できるほど貰っているのは微々たる人数です。サポートがついているから「プロ」というわけではありません。

2番 Xゲームやストリートリーグ、Tempaなどスケボーの大々的な世界大会は多々あります。やはり、回数が限られるコンテストで有名ライダーがバシッと技を決めると楽しいですよね。しかし、絶対に参加しないとプロではないというわけではありません。もちろんそれらのコンテストで良い成績を挙げればかなりの賞金を手にすることが出来ます。やはり、スケボーは自由な風潮がありますので、コンテストに出たければ出れば良い、ストリートで滑ってフッテ―ジを残したければ残せばよいという感じなので、コンテストに一切出てないライダーもいます。

前半はここで終了です。

お酒のススメ

スケート仲間が増えて仲良くなるとお酒の席に誘われることはありませんか。または会社の方でもかまいません。

 

居酒屋は学生時代や同期で行ったことがあると思いますが、アクティブな友達と吊るんでいないとバーやクラブにいったことのある経験がある人は少ないと思われます。

自分も社会人3年目ですがバーに行き始めたのは最近です。連れて行ってくれる人がいなかったのもありますが。

 

ワイシャツにジレのボタンを締めて硬い感じでシャカシャカするバーばかりでなく今は若者向けのカジュアルな所も多いです。

スポーツ観戦が出来るスポーツバーなんかはオリンピックやワールドカップのときにニュースでよく見ますね。むしろ硬い感じなのはホテルに併設されてるところが多いです。

 

「バーって言ってもビールしか飲まないから他の酒がわからない」なんて思う方もいますが、別にカクテルだけに限らずビールを頼むのは全然間違いではありません。むしろきちんと掃除されたサーバーで注がれたビールはすごくクリ―ミィでおいしいです。

さらにバーが居酒屋と違うのは銘柄が選べることです。お店のこだわり具合によって揃えるものが違うのでお店の違いがわかれば「今日はここであのお酒を飲もう」なんてことを考えられます。ビールだけでも数多く銘柄を揃えているはずです。

 

また、自分の好みいつも飲むお酒や、好きな味(炭酸系、柑橘系が好きなど)を言えばバーテンさんがそれに合わせて作ってくれます。これで自分も好きなお酒を新しく見つけることが出来ました。

 

一人で行けばだいたいカウンターに座ることになります。初めていくところだとちょっと恥ずかしいかもしれませんが牛丼屋と同じと思ってもらって構いません(笑

 

カウンターで良い所はお店の人とお話出来ることです。僕の場合は趣味の合う方が多く、話しが弾んでしまいます。もはやお酒より店の人に会いに言ってる感じです。

そこからお店の人と仲良くなれば同じカウンターに座っている人を紹介されたりして知り合いが出来たりもあります。女性とのワンナイトラブの経験はないですが(笑

ぜひ、夜の街で飲み仲間を探しましょう。

ヒモとベルト

スケートボードをするからにはファッションにも気を付けたいですよね

最近、一般でもスケートファッションの一部を取り入れたスタイルが流行っていますね。古くからパンクやロックなどの音楽シーンにも影響を与えていたのでバンドのメンバーでスケボーをしなくてもスケートシューズやブランドのTシャツを身につけることはよくありました。逆に音楽からスケートへ影響を与える場合もあります。やはり、パートにBGMを付けたすことにより、ブランドのイメージが固定されるからです。

スケートボードは自由を尊重する文化なので好きな服装でするのが基本です。ゴリゴリのB系な太めのシルエット、パンクやエモなどに影響されたピタピタのストレッチの効いたスキニーパンツ、オーソドックスなワークパンツなどなどが多いです。サッカーのユニフォームなんてのもありますね。メッシュ素材で涼しいですから。

スケートファッションの代名詞といえば、キャップやパーカーもありますが、他のストリート系と違うのはベルトを「靴ひも」で代用しているところです。スケート動画でも服の裾からひもの結び目がチラっと見えることがあると思います。靴ひもは靴を買えば替えのひもが付いてきてますから、誰でも出来ますね。

なぜ、靴ひもなのか。本当の由来はわかりませんが(笑) いくつか考察出来ます。まずは、トリックに失敗してこけた時、腰を打つことがありますよね。その時に普通のベルトだと硬いのでベルトの所がちょうど当たるとかなり痛いです。なので、ひもで代用しています。また、ベルトだと動きにくいですね。

さらに、靴ひもだと、履いてる靴のひもが切れたらすぐ替えられますよね(笑 靴ひもの替えなんて常に持っていることなんてあまりないですよね。そう言った面では便利です。

また、オーバーサイズのパンツを履くときはベルトだとパンツに合わせてある程度大きなサイズのベルトを用意しますが、ヒモだとそのままイケます。

靴ひもはカラフルなものもありますから、上下が地味な場合アクセントとして役立ちます。

ぜひやってみましょう。

スケート動画のススメ

スケボーをするにあたって動画を見たいなと思って動画サイトで検索しようにもどうやって検索しようか迷ったことがありませんか?

ここでは動画見るためのワードを少し説明します。

トリックの説明が見たいなら「How to ○○(トリックの名前)」で検索しましょう。外人から日本人まで説明動画がたくさん出てきます。

そのライダー個人しか出てない動画(フレンズとして仲の良い友達が出てる場合もありますが)のことを「パート」(Part)と言います。

「Full Part」と呼ばれるのはそのライダーの作品としてBGM一曲分に収めた動画のことを言います。逆に1分少々のパートはショートパートなどと呼ばれます。

「Remix Part」 今まで出した作品から要所要所を切り取ってパートを新たに作った動画のことです。

「Footage」  映像という意味ですがPartと同じ意味で扱われます。

「Raw footage」  撮った各カットをただ繋げた動画のこと。この場合はBGMやスローモーションのリプレイ加工など使っていないスケート音しかしない「生」の動画のことです。

「魚眼レンズ」 ビデオやカメラに取り付けて撮影することでより、近づいても全身が映るようになるレンズのこと、映像や写真で周りが湾曲しているように見えるのはこの魚眼レンズのせい

スケボーの動画を検索するときは雑誌で気になったライダーの名前を打ってみるか、好きなブランドを検索すればすぐ出るでしょう。自分も最初はわからなかったので雑誌を買って一人ずつ検索していきました。

色々動画を見てみると「このライダーはこのブランドからもサポートされてるのか」とか「今一瞬映ったライダー見たことあるぞ」なんて気付きもあってより楽しめます。また、ブランドの名前が分かれば、スケートショップで買い物をする楽しみが増えます。

ブランドやライダーの名前は知らなくても別にスケボーは出来ますが、いま使っているブランドの主要ライダーくらいは知っておいても損はしません。

ぜひ色んなライダーについて勉強してみましょう。

トリックのススメ2

こんにちはKenbooです。読みは「ケンボー」でも「ケンブ―」でもかまいません。

今回は前回の後半部分について説明します。

パーツか靴を思い切って変えてみる。

ボロボロでシューグーまみれの靴でやっていませんか?あるいは削れ過ぎてテールが四角い形になっていませんか?

ボロボロでやっているのもカッコいいですが、新しい物に思い切って買い変えて気分をリフレッシュしてみましょう。新品が絶対良いとは限りませんが、やはり道具が古いとパフォーマンスが落ちるのは確かです。さらにギアを色々変えて試すことで自分に合うセッティングが必ず見つかるはずです。不調の原因がセッティングが合ってないのかも知れません。「プロの人はどんな板でも滑れるよ」 そう思われる方も多いと思われますが、アマチュアの何倍も練習して、過酷な環境で撮影を行ったり、多くのコンテストで成績を残している人たちです。ちょっと違ったくらいじゃ気にならないでしょう。

新しくギアに変えると「さあこれで頑張ろう!」となって気合いが入ると思いますよ。

滑る場所を変える。いつものローカルスポットを離れて県外へ遠征してみる、知ってるけど行ったことのない他のローカルスポットへ行ってみる、などです。

やはり、環境を変えて違う場所でやってみるのもリフレッシュになりますし、新しい気付きがあるはずです。路面やカーブの感覚が違うのでいつも出来る技が出来なかったりします。違う場所でも同じ様に出来る適応能力は「スキル」の一つでもあります。仲間を募ってツアー感覚で行ってみましょう。

滑るメンバーを変える。これは上記で書いたことに似てますが、いつもと違う場所へ行けばやはり違う人がいます。スポットの特色に沿って、そこで滑る人のスタイルというのは変わります。フルプッシュでつっこむ人、小技系が得意な人、普段見ることのないスタイルの人を見れば必ず良い体験となり、自分のスケートに活かせるはずです。また、そこで交友関係を築くことが出来ればさらに、そこから広がって人脈を作ることが出来ます。

いかがでしたか?自分に合うリフレッシュ法があったでしょうか

ぜひ参考にしてみてください

 

トリックのススメ1

こんにちはKenbooです。読みは「ケンボー」でも「ケンブ―」でもかまいません

初心者の方、オーリーの練習していて飽きてくることはありませんか?

あるいはカーブやフラットトリックの技を練習している初心者以上の方も。

いくら好きでやっていてもマンネリ化は絶対にあります。

どーやったらこれ以上オーリーが上手くなるんだろうか、と悩んでいるでしょう。

スケボーは最初の入り口のハードルが高すぎるので粘り強くやることが大事ですが、やっぱり嫌になりますよね。

ある程度スキルが上がって、そこからさらに技術の向上を目指そうとすると

かなりしんどく感じたり、好きな技だけしてればいいやと思って現状維持が精いっぱいになってしてしまいます。

ここでは、そんなマンネリを感じた人向けへいくつか対策を考えてみたので紹介します

  • しばらくスケボーをしない
  • まったく挑戦したことのないトリックをする
  • パーツか靴を思い切って変えてみる
  • 滑る場所を変える
  • 滑るメンバーを変える

ひとつずつ紹介していきます。

しばらくスケボーをしない。これは経験のある方も多いと思われます。しばらく、スケボーのことを考えずに別のことに集中またはリラックスして、またやってみるという方法です。仕事や学業でしばらく出来なくて、久しぶりにやったら意外と調子良かった、なんてことありませんか? それと同じです。

違うことをしてみることで何か新しい気付きを感じスケボーに活かせるかもしれません

まったく挑戦したことないトリックをする。初心者の方はオーリーばっかりで飽きたらちょっと息抜きに思いっきりプッシュしてマニュアルをしてみましょう。テール側だけでなく、ノーズ側もしてみましょう。絶対あとで活かすことが出来る技なのでやっておきましょう。

回しトリックやカーブの出来る方は、複合トリックを練習してみましょう。「ええ!?そんなのいきなり無理だよ」と思われるかもしれませんが、そう思っていては現状維持だけになります。

またはスイッチトリックに挑戦してみましょう。初心に戻るという意味で面白いかもしれません。

下3つは後半で説明します。

スケート時の装備

スケートする際にあなたは何を持って行くでしょうか。スマホと財布くらいですか?

ここでは僕のスケート時の持ち物・装備を紹介してみます。(なんで?

  • 財布(あればコインケース)
  • スマホ
  • タバコ
  • イヤホン
  • タオル
  • スケート用工具
  • スケートワックス
  • 着替え
  • 長ソックス
  • ストレッチの入ったパンツ

多いように見えますがリュックに入れれば問題ないです。

僕の場合イヤホンはボッチスケートの時だけ付けます。(ボッチが多いわけではありません笑)誰かスケーターが来れば外して一緒に滑ります。

イヤホンは好きな音楽を聴きながら出来るのが楽しいですが、周りの音を完全にシャットアウトするので、通行人や周りのスケーターが近くにいても気づかないことがあるので危険です。イヤホンスケートは周りの人を拒絶している印象(大体そうではないですが)を受けるので人が多い時は辞めた方が良いです。

意外とスケート用の工具を常に持ち歩いている人は少ないので持っていた方が良いです。スケートワックスも同様です。いざという時がやっぱりあります。

着替えやタオルは汗をかくからというのもありますが、コケて汚れることもあるので必須です。意外と砂の汚れが付いていることがあります。

ソックス、ストレッチのパンツは完全に好みの問題なので参考程度で構いません。

練習をしていてスネに当たることが多くないですか?長めのソックスを履くことで少しですが痛みを抑えることが出来ます。最近はスケート用のソックスということでブランド化してあるオシャレなものもあります。サッカー用のレガース(すね当て)を付けている人も見たことがあります。

ストレッチ入りパンツはやはり屈伸運動が多いので生地が伸びるストレッチ素材のパンツはあった方が良いです。スケート用に1~2着あれば困らないと思います。スケートブランド以外にもファストファッションブランドからも発売されてますから。

どうだったでしょうか。ぜひ、色々なものを準備してスケートライフを充実させましょう!